水耕栽培について

0736-25-7000
〒649-7203 和歌山県橋本市高野口名古曽180-3
[ 受付時間 ] 9:00〜18:00 [ 定休日 ] 日曜日
0736-25-7000
〒649-7203 和歌山県橋本市高野口名古曽180-3
[ 受付時間 ] 9:00〜18:00 [ 定休日 ] 日曜日
水耕栽培について
確かな実績を生む水耕栽培システム。アメリカで始まり30年以上の歴史を持つ、画期的な農法です。
この農法はNFT方式で高い評価を得ているPGTA(Progressive Gardening Trade Association)を受賞しています。
【1】養液を一元管理する一本ずつのチャンネル栽培
【2】既存のシステムより出荷重量を40%増やす結果が出ている理由は、根も葉も適切に呼吸ができる環境づくり *
【3】作業効率を上げる、部品毎のモジュール化
【4】生産能率を格段に上げる3段階回転栽培方式(年間平均20毛作)
* 平均出荷重量:一株あたり約140g (葉のみの場合での平均出荷重量 出荷時は根付き)
培養液を薄く(少量ずつ)流下させた1%程度の緩やかな傾斜を持つ平面上のチャンネルを使用し、流下した培養液を貯めたタンクからポンプで汲み上げて再循環させています。浅い水深と二酸化炭素の根への供給が容易という部分が特徴となっており、小さい栽培槽と軽量のベッドを利用することで高地にも容易に設置できる部分が特徴です。
養液の流れの管理が容易なため、常に最適な状態で養液提供が行え、その結果最適な環境での野菜作りが実現できます。
さらに夜の間を人間同様休息時間とすることにより、太陽光を重視した自然環境に近い栽培が可能となります。
広い面積に均等に養液を流すため、厚く水膜を流す必要がある
呼吸ができないほど根が浸かる上に均等に養液が流れない
水中に含まれる空気量が減り、栄養配分管理が困難になる
一本ずつ分かれたチャンネル栽培
根を伸ばし必要時に必要量の水分・栄養分を摂取可能
容易に洗浄・消毒でき、常に清潔な状態を保てる
三ツ星ファームでは、厳しい環境下で古来より培われ、植物由来で育った乳酸菌を使った水耕栽培を研究しています。
動物性乳酸菌と異なり、死滅せず摂取することが可能な植物由来の乳酸菌の中でも複数菌を持つことでそれぞれの機能差異を補完し合い、相乗効果を生み出す4株菌をバランス配合することで、優菜(ゆうさい)のさらなる可能性を見出すため日々研究に努めています。この植物由来乳酸菌を使用することで、畜産魚介類や野菜などの青果物が健康に育つといわれています。
お問い合わせはコチラ
お問い合わせはコチラ
〒649-7203 和歌山県橋本市高野口名古曽180-3
[ 受付時間 ] 9:00〜18:00 [ 定休日 ] 日曜日